結婚指輪はいつ買う?おすすめの購入時期と流れを解説
結婚指輪は、挙式までに間に合えば良いかなと考えているカップルが多いのではないでしょうか。しかし、挙式前は準備が大変で、意外とゆっくり探す時間が取れないことが多いです。今回は、結婚指輪を購入するタイミングや、購入の流れなどを紹介します。結婚指輪の購入を検討している方は、参考にしてください。
挙式の半年~4ヵ月前がおすすめ
結婚式の準備は、とても時間がかかります。打ち合わせや準備に時間を取られてしまうので、結婚指輪は、できるだけ早めに探しておくようにしましょう。具体的には、挙式3ヶ月前から、打ち合わせが増えたり、招待状を作成するなどの準備が増えていくので、それまでに結婚指輪を探しておくのがおすすめです。
挙式半年から4ヶ月前くらいを目安にするとよいでしょう。半年前に準備って早くないかな?と思われる人もいるかもしれませんが、ギリギリになって慌てて準備することを考えると、ゆとりを持って準備しておきたいところです。そのほうが、ふたりの納得できる素敵な結婚指輪を購入できるでしょう。
一生身に付ける指輪ですから、焦って選びたくないはずです。挙式しないという場合は、入籍する前後で購入できるとよいでしょう。挙式されていない人の多くは、入籍の前後で指輪を付け始めているようです。
購入の流れは?
結婚指輪を購入する時は、いつから付けるのか、いつまでに必要なのかということを考えて、購入するタイミングを決めておく必要があるでしょう。挙式までに間に合えば良いという考えの人もいれば、できるだけ早く付けたいという考えの人もいます。ふたりで話し合って、ベストなタイミングで付けることができるようにしましょう。
■指輪の納期を知っておこう
結婚指輪は、既製品を購入する場合と、セミオーダーやオーダーメイドを購入する場合で、納期にかなり差があります。既製品でも、刻印を入れたり、サイズを合わせたりしますので、1ヶ月前後はかかると思っておきましょう。特に結婚指輪の注文が増える時期などは、混みあっていて時間がかかってしまうということもあるようです。事前にお店のホームページでおおよその納期を確認しておきましょう。
セミオーダーの場合は、素材を選んだりしますので、2ヶ月弱かかります。セミオーダーは、既製品とオーダーメイドの良いところ取りのような結婚指輪なので人気がありますよ。オーダーメイドの結婚指輪は、3ヶ月ほどかかります。デザインを考えるのにも時間がかかりますから、オーダーメイドにしたい場合は、時間に余裕をもっておきましょう。納期は、お店ごとに若干異なるので、気になる指輪がある場合は、事前に問合せしておくことをおすすめします。
■どんな指輪にするか情報収集
結婚指輪を探す際は、WEBや結婚情報誌などで情報収集しましょう。直接お店に行っても良いのですが、お店に行って好みのデザインが見つからない場合、あちこち探し回ることになってしまいます。ある程度目星をつけてから、お店に行ったほうがスムーズに決まるでしょう。指輪は、ペアのデザインとなっているケースが多いので、お互いの意見をすり合わせながら、決めていきたいですね。気になる指輪はいくつかピックアップしておきましょう。
■お店に見に行く
気になる指輪をいくつかピックアップしたら、お店に問合せして試着させてもらってください。予約して行けば、スムーズに試着できます。カタログや写真で見た感じと、実際に試着してみた感じでは、雰囲気が異なるので、お店に行って実物を見るということは、必ずしておきましょう。
■アフターサービスも確認しておこう
結婚指輪を購入する際は、アフターサービスを確認しておくことをおすすめします。ずっと付ける指輪なので、汚れや傷が出たときにキレイにしてもらえるのか、指のサイズが変わってしまったときの、サイズ変更は対応してくれるのかなど、重要な点でしょう。これは各店舗により、期限や料金が異なるので、確認しておいてください。
■納期の確認と購入
購入する結婚指輪が決まったら、納期を確認して購入します。結婚指輪の値段は、実は女性のほうが高いケースが多いです。ダイヤが付く数が多いため仕方がないのですが、予算が厳しいという場合は、予算内で収まるような指輪を提案してもらうようにしましょう。
2人が気に入ったものを購入しよう
結婚指輪の購入は、ふたりでしっかり話し合って選ぶことをおすすめします。婚約指輪の場合、男性がサプライズプレゼントすることも多いのですが、結婚指輪はサプライズで渡すといいうものではなく、ふたりで探すというのが一般的です。ずっとふたりが付けたいと思えるような納得できる指輪を見つけて購入してください。
結婚指輪購入のタイミングや流れについてご紹介しました。どうしても挙式ギリギリになりそうで、納期が心配という人は、お店で相談してみてください。札幌の結婚指輪店では、できる限り早く受け取れるように、納期の相談ものってくれます。